パソコンを廃棄・処分するには?
2016年4月15日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ
自治体での処分・回収は行われないため不燃物・粗大ゴミとして出すことは出来なくなっています。
そのため、回収業者などに回収をしてもらったり業者のもとに直接発送して、処分をしてもらったりすることになります。
また、リサイクルマークの付いているものに関してはメーカーが無償で処分をしてくれるので、新しいパソコンを処分するときにはリサイクルマークが付いていないかを確認しておきましょう。
注意すべき点はデータの取り扱いで、初期化したなどの場合でも完全にデータが消えているというわけではありませんので、初期化したからといって安心をしないことが大切です。
情報の流出を防ぐために、パソコン廃棄する際は特にハードディスクに気を付けることが重要で、初期化をするだけでなく物理的に破壊をしてしまうか、これだけ抜き出して処分をするといった自衛をしっかりすることが重要です。
大した情報が入っていないと思っていても、本人が気づかないほどに重要な情報がたくさん入っていることもありますから、処分をするときにはデータの取扱には特に慎重になりましょう。
Facebookからコメントする