速攻解決!不要品回収の疑問:電気カーペットは普通に捨てられる?
2018年10月24日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府茨木市
茨木市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
引っ越しや大掃除などをしているといろんな不用品が出できますよね。
電気カーペットが要らなくなることもあるでしょう。
絨毯やカーペットは大きく邪魔になるので、できれば早く捨ててしまいたいですよね。
ただ、カーペットを普通に捨ててもいいの?と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
今回は、電気カーペットはどのように捨てるのが得策かをお伝えします。
□電気カーペットを普通に捨ててもいいか
まず初めに、「電気カーペットは普通に捨てられるか?」というこの疑問に対する答えは「いいえ」です。
電気カーペットは粗大ごみに分類されるため、燃えるごみやペットボトルなどと同じようには捨てられません。
ではどうすれば捨てられるか。
その方法は主に3種類あります。
1つ目はショップで買い取ってもらう方法です。
2つ目は自治体の粗大ごみ回収サービスを使う方法です。
3つ目は業者に依頼する方法です。
順にそれぞれ詳しく説明していきます。
□ショップで買い取ってもらう
高級カーペットや、ほとんど使っておらずほぼ新品のカーペットであれば中古品店やリサイクル業者で買い取ってもらうのはありかもしれません。
しかし、上記以外の場合は高額の買い取りは期待できませんし、重くかさばる電気カーペットを持ち運ぶのは大変です。
そのため、これはあまり良い方法とは言えないでしょう。
□自治体の粗大ごみ回収サービスを使う
この方法は料金が安いのが魅力です。
たいていの自治体が1000円以内で電気カーペットを回収してくれます。
その反面、非常に手間がかかってしまうというデメリットがあります。
初めに自治体に連絡して依頼して、それから処理券を買ってきて電気カーペットに貼り付けて、最後に指定された場所まで運ぶといった作業をしなくてはなりません。
□業者に依頼する
業者の場合、電気カーペットのサイズにもよりますが1000円前後で回収してもらえます。
しかも、電話のみで依頼できて家の中まで回収しに来てくれるため、依頼者がすることは特にありません。
自治体の場合は頼んでから回収まで数日かかるのが一般的ですが、業者は即日の回収も可能です。
費用に対するメリットが大きいのが特徴です。
今回は電気カーペットの捨て方をご説明しました。
安さ重視で捨て方を選ぶのも良いかもしれませんが、貴重な時間をごみ捨てに使うのはもったいないように感じます。
そのため最も手間がかからない業者への依頼がおすすめです。
ぜひ、検討してみてはいかかですか。
茨木市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする