引っ越しの荷造りをする際のポイントとは
2021年7月2日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府茨木市
茨木市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
引っ越しはやることがいっぱいあって大変です。
特に、荷造りをはやめに始めておかないと、直前になってバタバタしていまいますよね。
今回は、引っ越しの荷造りをする際のポイントをご紹介します。
□引っ越しの荷造りの手順とは
引っ越しの際の荷造りは、非常に大変です。
いっぺんにやるのではなく、前もって少しずつやることで余裕をもって終わらせられます。
まずは、普段使っていないものから始めましょう。
早めにしてしまっても問題のない、押し入れや納戸の中のものから荷造りをしていきます。
その際、よく見れば処分できそうなものも多いはずなので、捨てるものと分けながらどんどん荷造りを進めていきましょう。
続いて、今使っていて最後に荷造りするものも含めて、処分するものと引っ越し先にもっていくものを分けましょう。
すべての持ち物を確認する機会は、引っ越し以外にはほとんどありませんよね。
新居を快適できれいな空間にするためにも、必要のないものをどんどん処分していきましょう。
また、多くの場合引っ越しの料金は荷物の量によって左右されます。
不用なものを処分して、持っていく荷物を減らせば引っ越し費用も少なく済みます。
最後の荷造りは、新居の収納場所を考えながら行いましょう。
それぞれのものをどこにしまうのか細かく考えながら荷造りをすれば、荷ほどきのときにスムーズです。
収納先ごとに段ボールを用意していれるとわかりやすいでしょう。
□荷造りのポイントとは
荷造りのポイントは、引っ越し後にしばらく使わないもの、1週間以内に使うもの、すぐに使うものがどれなのかわかるようにしておくことです。
引っ越し後にしばらく使わないものは、オフシーズンの服や思い出のものなどで、引っ越しの1ヵ月前ほどに荷造りをして、すぐ必要のないものとわかるようにしておきましょう。
引っ越して1週間以内に使う服などの日用品、すぐに使用する洗面用具や、カーテンなどを分けておくと、引っ越した後に必要なものが見つからないということがなくなります。
さらにポイントになることは、しばらく使わない荷物です。
この荷物には、普段使わないからこそ新居にもっていかなくても良い不用なものが紛れている可能性が高いです。
必要かそうでないかを見分けるには、今使っているかいないかです。
今使っていないものは新居でも使わないので、潔く処分してしまいましょう。
□まとめ
荷造りをする際のポイントをご紹介しました。
普段使っていないものから順番に荷造りをして、効率よく進めましょう。
当社は、不用品はどんなものでも回収しておりますので、まとめて処分できます。
引っ越しの際にでた不用品を処分する際は、ぜひご利用ください。
茨木市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする