お役立ち情報ブログ,大阪府池田市

遺品整理が思うように進まないとお悩みの方へ!遺品整理の手順を紹介します!

池田市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。

大阪にお住まいの方で、遺品整理が思うように進まなくて困っている方にお伝えしたいことがあります。
遺品整理がうまく進まない理由には気持ちや場所が大きくかかわっています。
そこで今回は、遺品整理がうまく進まない理由と、遺品整理を進めるときの手順について紹介します。

□遺品が思うように進まない理由とは

遺品整理がうまくいかない理由の1つ目は、場所が遠いことです。
仕事と遺品整理を両立すること自体が非常に大変なのに加えて、遺品整理の場所が遠いとさらに難しくなります。
また、親戚が様々な場所で暮らしている場合、予定を合わせることも難しくなり、一斉に遺品整理に取り掛かれません。

遺品整理がうまくいかない理由の2つ目が、思った以上に時間がかかることです。
先ほども紹介した通り、遺品整理と家事や仕事を両立するのは非常に難しいです。
また、家具や家電が多く残っている場合、これらの荷物を外に運んで処分するのにも、相当な時間がかかってしまいます。
また、捨てても良いものと遺しておきたいものの区別がつかず、荷物の処分が中々はかどらないのも理由の1つです。

他にも、故人の遺品を整理することに決心がつかないことや、相続などの法律的な問題もあり、遺品整理は中々スムーズに進みません。

□遺品整理の手順

まずは、具体的なスケジュールを決めましょう。
その中でも、終了予定日を決めた上で、具体的に何をやるのかを細かく決めましょう。
終了予定日から逆算することで、スムーズかつ具体的に計画が立てられます。

次に、遺品整理にとりかるときには、残したいものと捨てても良いものに分けましょう。
故人との思い出となるような形見や、重要な書類・個人情報は残しましょう。
逆に、リサイクルが可能な家電や衣類、ごみとして処分したいものは捨てても良いものに分類しましょう。

遺品の分類が終わった後は、捨てても良いものに分類した遺品を処分しましょう。
処分する場合は、リサイクルショップや不用品回収業者などに処分を依頼すると、スムーズに処分が終わるためおすすめです。

そして残したいものに分類した遺品は、親族に対して形見分けを行いましょう。
形見分けを行う場合は、価値があるかないかではなく、故人との重い出があるかどうかが重要です。

□まとめ

今回は、遺品整理がうまくいかない理由と、遺品整理の手順について紹介しましたがいかがでしたか。
手順に従って進めることで、効率的に遺品整理を進められます。
遺品整理でお悩みの方は、この記事を参考にしていただけたら幸いです。

池田市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be