お役立ち情報ブログ,大阪府交野市

お守りの処分方法

交野市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。

 

昔お守りを買ったけど、どう処分して良いか分からない…。

そういった方は多くいるのではないでしょうか。

 

 

お守りの期限は1年であったり、無期限であったりと様々な説がありますが、基本的に古いものは処分して良いのです。

直接自分で捨てるのではなく、寺社の方にお祓いをしていただくようにしましょう。

 

 

初詣などで神社やお寺に行った時、恐らく境内に古いお守りやお札を納める箱がありますので、その中に役目を終えたお守りを入れてください。

もしその近くにお賽銭箱があったら、感謝の気持ちと共にいくらかお納めするのが良いでしょう。

 

 

もし初詣に行きそびれてしまったら、どうすればいいでしょうか。

実は、お守りの処分は通年で受け付けられていますので、寺社の方にその旨を話しお渡しするだけでも大丈夫です。

 

 

もっとも、ベストな方法はお守りを頂いた寺社にお返しすることです。

遠方の場合は、郵送による返納ができます。

手紙にお焚き上げ希望の旨を書き、お守りと共に郵送してください。

寺社によっては郵送不可の所もありますので、事前に確認するようにしましょう。

 

 

どの場合も、お寺のお守りはお寺に、神社のお守りは神社に持っていくよう必ず注意してください。

 

交野市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be