水垢を落としたい、そんな悩みを解決します
2021年2月20日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府寝屋川市
寝屋川市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
キッチンやお風呂の水垢をきれいにしたい。
そんなお悩みをお持ちの方はらっしゃいませんか。
水垢を切りに落とすにはコツがあります。
そこで、今回は水垢を落とすコツについて紹介します。
□水垢ってなに
水垢とは、水道水に含まれるミネラルの結晶です。
水道水には、カルシウムやカリウムなどのミネラルが含まれています。
水道水が壁や鏡などに付着したあと水が蒸発することでミネラルが取り残されることで、そのミネラルが水垢となって壁などにこびりついてしまいます。
そのため、念入りに掃除したつもりでも、水分をきちんと拭き取らないと、また水垢ができてしまいます。
□水垢を落とすコツは
水垢を落とす方法は大きく2種類あります。
1つ目は、固いもので削り取る方法です。
薬局やスーパーには水垢を落とす特殊なスポンジや布が市販されているので試してみるといいでしょう。
さらに、クレンザーという研磨剤が含まれた特殊な洗剤を使う方法があります。
この時、スポンジを使うと中に粒子が入り込んでしまうので、ラップでくるむなどをするとよいでしょう。
クレンザーやスポンジがご自宅にない場合や近くのスーパーに売っていない場合、重曹の研磨効果を利用する方法や、メラミンスポンジやスチールウールなどでこすり取る方法があります。
しかし、これらの方法はこすった場所を傷つけてしまう可能性があるので、金属製の蛇口に使用するか使う素材を確認する必要があります。
2つ目は、クエン酸やお酢を用いる方法があります。
頑固な水垢に対して中性洗剤を使う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、水垢はアルカリ性なので中性洗剤ではあまり効果が出ません。
そのため、ひどい水垢には酸性のクエン酸もしくはお酢を使うことをお勧めします。
やり方は、クエン酸(またはお酢)を水と混ぜスプレーで気になる場所に吹き付け、10分程度放置し、スポンジでこすることで水垢を落とすことができます。
もし、それでも落ちない場合は、キッチンペーパーに先ほどの混合水をしみこませ、それとラップで覆うことで水垢が剥がしやすくなります。
そうなると、拭き取ることも簡単でしょう。
こういった方法でも落ちない場合は、クエン酸の量を変えることや、吹きかける混合液の量を増やすなどを試してみてください。
□まとめ
今回は水垢の掃除についてまとめました。
シンクやシャワーヘッドについた水垢を落とすことは容易ではありません。
ですが、ここは思い切ってすべてきれいにしてしまいましょう。
寝屋川市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする