お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市東成区

意外と面倒?マッサージ機の処分方法を徹底解明!不用品回収のススメ

大阪市東成区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。

 

「マッサージ機を処分したいけれど、やり方がわからない」、「捨てるのが面倒で壊れたマッサージ機がずっと家にある」。このようにマッサージ機の処分にお困りの方はいらっしゃいませんか?

 

現在マッサージ機の普及率は10%ほどといわれていますが、年配の方だけでなく仕事で疲れた中年の方にも人気がたかまってきています。

マッサージ機は自宅にいながら体を癒してくれますが、故障したときは大きくて場所をとるので、かなり面倒です。

そこで今回はマッサージ機の処分方法についてお話しします。

○ マッサージ機の基礎知識

・ マッサージ機にはどんなものがあるのか
マッサージ用具は種類も多く様々ですが、一般的に「マッサージ機」とよばれているのはマッサージチェアのことです。

その他のハンディタイプや体に貼付けるものなどは「マッサージ器」とよばれているので違いをはっきり理解しておきましょう。

 

・ マッサージ機の寿命
マッサージ機の平均寿命は6年程度といわれています。

6年経つと「途中で動作が止まる」、「異音がする」、「ボタンを押しても動作しない」など不具合が目立ち始めます。

使用年数を見極めながら、そういった不具合が発生しているのかを確認してみましょう。

○ マッサージ機の処分

・ 自分でできること
自分で回収する場合は、自治体に回収してもらうのが基本的な流れです。

自治体には、粗大ごみとして回収してもらいます。

粗大ごみの多くは袋に入れることができないので粗大ゴミのシールを貼ります。

粗大ゴミのシールは事前に自治体から購入が必要です。

 

いきなり購入することはできないので注意してください。

小さく分解して不燃ゴミとして回収してもらうこともできますが、分解という作業はかなり骨が折れます。

自治体に回収してもらうメリットは何よりも低価格で回収してもらえることです。

だいたい2000円弱で回収してもらえるので、コストはかなり抑えることができます。

しかし、自分で回収場所に運搬しなければならないデメリットがあります。

 

・ 業者に依頼する場合
業者に依頼する場合は運搬や分解も全て、自分でする必要がありません。

しかし自治体に回収してもらうときに比べ費用がかかることがデメリットです。

しかし、トラック1台あたりの回収相場は2万5千円程度ですので、運搬や分解を自分でできないという方は業者に依頼しても良いかもしれません。

 

今回はマッサージ機の処分方法についてお話ししました。

マッサージ機を含む大きな粗大ゴミは、自分の力で処分するのがかなり難しいです。

どうしても処分したいモノの運搬が難しい場合は業者に依頼してみてはいかがでしょうか。

 

 

大阪市東成区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be