遺品整理を自分で行いたい方へ、進め方と注意点をご紹介
2020年6月1日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市東成区
大阪市東成区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
「遺品整理を自分でしようと思っている。どのように進めるのが良いだろう?」
滅多に経験しないことですから、その場面に遭遇すると不安が大きいかもしれません。
コツなどをしっかりと押さえて臨みたいですよね。
そこで今回は、遺品整理の進め方や注意点についてご紹介します。
□遺品整理の進め方と押さえておきたいポイント
遺品整理は、見つけた遺品を手元に残すか処分するかを決め、廃棄方法を考えて分別する流れで行います。
廃棄方法にも、単に捨てる以外に店舗への持ち込み・ネットで販売などが考えられるでしょう。
少しでもお金にしたい場合には、業者などへの買い取りも検討されるのがおすすめです。
いくつもの遺品を触るため、時間がかかるかもしれません。
より効率よく進めるために知っておきたいのが以下のようなポイントです。
*作業に必要なものを予め準備しておく
遺品の中には汚れていたり埃をかぶっていたりするものもあるかもしれません。
汚れてもよい服装にして軍手やマスクなども用意しましょう。
また、廃棄するものをまとめておけるように、紐や入れる袋や箱などもそろえておくと後々の作業がはかどります。
*行う部屋を決める
様々な部屋を同時に手を付けると見逃してしまうところも出てきますし、逆に散らかってしまう恐れがあります。
そこで、特定の部屋あるいは特定の場所に集中するのがおすすめです。
これは、単にものを移動させて満足することを避ける点でも有効でしょう。
*時間を区切る
遺品によって亡くなった方の思い出にふけりたくなるかもしれません。
しかし、あまりにもその時間を使うとなかなか終わらないものです。
ひとつの物品にかける時間を区切って向き合うと、延びることを避けられます。
□遺品整理を一人でする際の注意点
遺品の量が思ったよりも多いかもしれません。
ご自身だけで遺品整理を行うのは時間がかかります。
また、量が多いと精神的な負担もあるでしょう。
近隣に家族がいれば手伝ってもらえますが、なかなか都合がつかないこともあります。
賃貸の更新のタイミングを過ぎてまで作業を延ばしていると家賃ももったいないですよね。
そういった場合には、遺品整理の専門業者に依頼するのがおすすめです。
□まとめ
今回は、遺品整理の進め方や注意点についてご紹介しました。
遺品を見つけて分別し、処分する場合にはその方法も考えていきます。
一人では厳しいと感じる場合には、遺品整理業者に依頼されることもおすすめです。
大阪市東成区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする