お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市東成区

遺品整理を業者に依頼する際の流れとは?遺品整理のタイミングについても解説!

大阪市東成区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。

 

「遺品整理を業者に依頼しようと考えているので流れを知っておきたい」
「遺品整理はいつすれば良いのか知りたい」
このような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、遺品整理を業者に依頼する際の流れについて解説します。
遺品整理のタイミングについても解説しているので参考にしてくださいね。

□遺品整理を業者に依頼する際の流れについて

まずは依頼したい業者に問い合わせ、現地調査を行う日時を決めましょう。
そして現地調査を行い、家財の量や状況、買取品の査定額、処分品の分量と必要な費用、作業に必要なスタッフ数などをもとに見積もりを出してもらえます。
この時、必ず訪問見積もりをしてもらってください。
現場を訪問せずに電話やメールでやり取りした情報から見積もりを出そうとする業者や、見積もり依頼をした段階で契約を迫る業者もいますが、そういった業者には注意してください。
作業当日に追加料金を請求してくる場合があります。

作業内容と見積もりの明細を確認し、納得がいけば業者と契約を結びましょう。
作業当日は、業者が仕分け、梱包、搬出、清掃などをしてくれます。
作業が完了すれば、依頼者が作業内容を確認して費用を支払いましょう。

□遺品整理を始めるタイミングとは

遺品整理を始めるタイミングとして最適なのは、遺族内で気持ちの整理がつく時期でしょう。
一般的には、葬儀が終わった後や、死亡届の提出や年金などの各種手続きが終わった後に行われることが多いようです。
しかし、それが難しい場合は四十九日や百日法要などの遺族が集まるタイミングが良いでしょう。

一方、故人が賃貸物件に住んでいた場合は速やかに遺品整理をしなければなりません。
遺品を整理し、原状回復できるまで解約できないので、賃料を払い続ける必要があるからです。
また、遺品整理の際、自動車の処分が後回しにされがちですが、税金を納める時期になれば整理しなければならないので可能であれば早めに整理しておきましょう。
駐車場を借りている場合は、賃貸物件と同様に整理するまで賃料が発生するので、速やかに整理するのをおすすめします。

□まとめ

今回は、遺品整理を業者に依頼する際の流れと、遺品整理を行うべきタイミングについて解説しました。

当社では、遺品整理士、生前アドバイザーの資格を持つ遺品整理のプロが常駐しております。
また、遺品整理の際には、必ず悪臭、害虫の対策を施しています。
遺品整理にお困りの方はぜひ当社までお問い合わせください。

 

大阪市東成区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be