遺品整理を行う際の注意点とは?遺品整理を始めるまえにチェック!
2022年2月16日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市平野区
大阪市平野区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
「初めて遺品整理をすることになったので、注意点を知りたい」
「遺品整理を始めるまえにしておくべきことがあれば知りたい」
このような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
遺品整理をする機会はなかなかないので、やり方が分からず不安ですよね。
そこで今回は、遺品整理を行う際の注意点についてご紹介します。
□遺品整理を行う際の注意点とは
*重要書類は早めに探しておく
諸々の手続きに必要になるような重要書類は早めに探して保管しておいてください。
手続きによっては期限が定められているので、期限間近になって初めて書類を探し始めていたら間に合わないかもしれません。
探しておくべき重要書類は以下に挙げておきます。
・預金通帳
・実印
・不動産関連の書類
・賃貸の契約書
・保険の証書、関連書類
・年金の書類や手帳
・借金関連の書類
・カード類
・携帯、公共料金、インターネットなどの各種契約書
・現金
*賃貸物件の場合は早めに遺品整理を行う
賃貸物件の場合、まずは賃貸契約書を探し、家賃の支払い日や契約期間を確認してください。
賃貸物件を貸主に返す時は「原状回復」しておかなければならないので、遺品整理をしなければ余計に賃貸料金の支払いが発生します。
なお、原状回復とは、退去時に入居当時の部屋の状態まで戻すことをいい、遺品整理以外にも簡単なハウスクリーニングが必要です。
*相続放棄を検討している場合は注意
相続放棄をしたい場合は、自身が相続人であると知ってから3か月以内に手続きをしなければなりません。
そのため、故人に借金があるかどうかを確認し、相続したくないならば早めに手続きをしてください。
なお、遺品整理をすると相続を承認したとみなされて相続放棄できなくなる可能性があるので、相続放棄を検討している場合は遺品に手を付けないようにしましょう。
□遺品整理を始める前に
遺品整理の作業開始前に、近隣住民への挨拶回りをしておきましょう。
作業中は、遺品の搬出や清掃などにより騒音が発生し、近隣住民へ迷惑をかけてしまうことが予想されます。
集合住宅であれば、何度もエレベーターを使用することでも迷惑をかけてしまうでしょう。
そのため、あらかじめ迷惑をかける旨を伝えておき、苦情を最小限に抑えましょう。
□まとめ
今回は、遺品整理を行う際の注意点についてご紹介しました。
遺品整理を行う際はぜひ本記事を参考にしてくださいね。
当社では遺品整理の他、特殊清掃も承っております。
遺品整理でお悩みの方はぜひ当社までお問い合わせください。
大阪市平野区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする