知っているだけで大違い!掃除のテクニック タバコのにおい編
2017年8月16日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市城東区
大阪市城東区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
こんにちは。
前回に引き続き、知っているだけで掃除の効果が大きく上がる掃除テクニックをご紹介していきます。
前回は、きれいに、また、簡単にフローリングワックスをかける方法についてご紹介しました。
今回は、タバコのにおい対策についてご紹介します。
家族のうちでタバコを吸っている人がいると吸ってないほかの家族からすると非常に嫌な臭いですよね。吸っている本人も周りに迷惑をかけている気がして、たばこを楽しめません。いくつかタバコのにおいへの対策を紹介します。
1.定期的に掃除を行う
タバコのやには油なので、放置しておくと、ホコリと混ざって、厄介な汚れとなり、においも発生します。
2.布類を洗濯する
ベッドやカーペットなどの布類にタバコのにおいは付きます。特にカーテンは体積が大きく、風の通り道なのでにおいが染みつきやすいです。
3.灰皿にコーヒー豆を敷く
コーヒー豆は臭いを吸収してくれるのでタバコの消臭に役立ちます。
いかがでしたでしょうか?タバコの臭いについてご理解いただけたと思います。タバコの臭い対策テクニックを使って、より効率的に、より美しくハウスクリーニングを行っていきましょう。
次回は、くっついて硬くなったガムの除去方法についてご紹介します。
大阪市城東区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする