ゴミ屋敷の片付けをしようとお思いの方へ!片付けの手順とコツをご説明します!
2021年8月24日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市北区
大阪市北区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
ゴミ屋敷を片付けたいが、どうやって片付けたら良いのかわからないという方は多いと思います。
ゴミ屋敷を片付ける際には、片付けの手順やコツを知っておくことで、よりスムーズに片付けられます。
そこで今回は、ゴミ屋敷の片付けの手順とコツをご説明します。
□ゴミ屋敷の片付けの手順とは?
ゴミ屋敷を片付けるといっても、何から始めれば良いのかわからない方は多いですよね。
そこで、ここでは片付けの4つの手順をご説明します。
1つ目は、害虫の駆除です。
最初に害虫を駆除しておくことで、その後の片付けをスムーズに進められます。
害虫を駆除する際には、蚊取り線香や殺虫スプレーを使用することをおすすめします。
また、部屋の空気が良くなるよう換気もしますが、この際に外から虫が入ってこないよう網戸をしておくようにしましょう。
2つ目は、入口から部屋の奥へ順に片付けることです。
害虫の駆除が終了した後、片付けを始めますが、入口から片付けるとゴミの搬出がしやすくなります。
3つ目は、ゴミの仕分け作業です。
ゴミの分別方法は地域によって異なるため、予めお住まいの地域のゴミの分別方法を確認しておきましょう。
□ゴミ屋敷の片付けのコツとは?
これまで、片付けの手順をご説明してきましたが、具体的にどうやって片付ければ良いのかと疑問の方も多いでしょう。
そこで、ここでは片付けのコツを4つご説明します。
1つ目は、ほとんど全てを処分する勢いで片付けることです。
ゴミ屋敷では物が多すぎて収納しきれなくなっているため、貴重品を除いてほとんど全てを処分する勢いで片付けなければ、なかなか物が減らず片付きません。
2つ目は、予め処分しない物の量を決めておくことです。
予め箱などを用意して、それに入る量を超える分は処分すると決めておくことで、余計に物が多くなることを防げます。
3つ目は、最初は床の表面が見えるように片付けることです。
ゴミ屋敷で片付けをしようとすると、物が散らかりすぎていて、やる気がなくなってしまうことがあります。
それを防ぐため、最初は床の表面が見えるように片付けることを意識しましょう。
4つ目は、1部屋ずつ目標を定めて片付けることです。
最初はやる気に満ちて、一気に片付けたいと思うことがあるかもしれませんが、一気に片付けようとすると途中でしんどくなり、やる気がなくなってしまいます。
そのため、1部屋ずつその日の目標を定めて片付けましょう。
□まとめ
今回は、ゴミ屋敷の片付けの手順とコツをご説明しました。
ゴミ屋敷を片付けようとお思いの方は、今回ご説明したことをぜひ参考にしてみてください。
また当社では、ゴミ屋敷の掃除をしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
大阪市北区
で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする