まずはここから!ゴミ屋敷の掃除の始め方とは?
2020年11月20日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市此花区
大阪市此花区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
「気づいたらいつの間にかゴミ屋敷になっていた」
「掃除したいけど、何から手をつければ良いのか分からない」
溜まりに溜まったゴミを一掃するのは容易ではないですよね。
そんなお悩みをお持ちの方に、今回はゴミ屋敷の掃除の始め方をご紹介します。
□ゴミ屋敷の掃除を始めるには
そもそもゴミ屋敷とは、屋内外に物が貯め込まれ、ゴミが蓄積している状態の家を指します。
この状態から掃除を始めるには、しっかりと段階を踏み、準備するようにしましょう。
*事前準備をしよう
ゴミ屋敷の清掃を行うには、かなりの労力が必要ですよね。
一人で掃除を行うことが困難と判断した場合は、協力してもらう人手の確保から始めましょう。
屋外にもゴミが溢れている状態は、自力での対応が困難であることが予想されるため、業者への依頼も同時に検討できると良いですね。
掃除を行うことが決まれば、日程を調節しましょう。
掃除に必要な期間は、おおよそ2、3日と言われています。
連続した活動日の確保だけでなく、ゴミの回収日などを考慮した上で調節するようにしましょう。
いざ掃除を行うとなれば、道具が必要になりますよね。
あらかじめ何が必要か予想し、準備するようにしましょう。
マスクや軍手、ゴミ袋以外にもゴミの量に応じて、軽トラックや大型トラックが必要になる場合も想定されます。
家の状況に応じて、掃除を始める前の段階から、必要だと予想されるものは準備しておきましょう。
*ゴミの処分と殺虫を行う
いざ掃除に取り掛かる際は、まずゴミの処分から始めましょう。
始めにゴミを全て運び出してしまうことで、再び掃除する手間を省けます。
ゴミを処分する際は、無差別に回収するのではなく、一角ごとに回収していくことをおすすめします。
*物の仕分けを行う
ゴミの処分が一通り済んだら、家にある物の仕分けを行いましょう。
仕分けを行う際は、必要な物と不必要な物ではっきりと区別することが必要です。
レジャーシートを重ねて広げ、その上に仕分けたものを置いていくことで、目視で物の量を確認できます。
この方法を使用すれば、自分の物がどれくらいあるのかも確認しながら、仕分けを行えますね。
仕分けを行う際は、必要最低限の物以外は捨てるように心がけましょう。
「迷ったら捨てる」
を心がけることで、仕分けにかかる時間を削減し、再びゴミ屋敷なることを防ぎます。
□まとめ
今回は、ゴミ屋敷の掃除の始め方についてご紹介しました。
正しく段階を踏んで掃除することで、きれいなお家を取り戻しましょう。
当社はゴミ屋敷の清掃も行っております。
お困り事があれば、ぜひお気軽にご相談ください。
大阪市此花区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
Facebookからコメントする