キッチンの臭いの原因と効果的な対策について!
2018年3月14日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市港区
大阪市港区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
友達や親せきを家に呼んで楽しく過ごしたいという方、いらっしゃいますよね。
来客の際には部屋をしっかり掃除する方が多いですが、臭いにまで気を遣っていますか?
臭いというのは慣れてくるものなので自分の部屋の臭いには気づきにくいです。
臭いが発生する場所はいろいろあるのですが、なかでもキッチンは特に臭いが発生しやすいポイントになっています。
今回は、キッチンの臭いの原因と効果的な対策の仕方についてご紹介します!
・キッチンまわりは少し掃除を後回しにしていただけでも雑菌が繁殖しやすく、いやな臭いの原因となります。
料理をする方はもちろんですが、料理をしない方にとっても定期的な掃除は必要です。
キッチンで臭いの原因となる箇所は以下の通りです。しっかりとした対策をしましょう。
・ゴミ箱・三角コーナー
この場所は一番臭いが発生しやすい場所です。中でも三角コーナーの中の生ごみは菌が繁殖しやすいです。
嫌気性微生物という微生物が生ごみを分解するときに臭いを発生させます。
水のある環境だとこの微生物はさらに活発に活動するので水が付着しないように注することが必要です。
また、ゴミをため込まないようにこまめにゴミ捨てをしましょう。
・排水溝
シンクにある排水溝は料理中に出た食べ残しに菌が繁殖するので、放置しておくとぬめりが出てきます。
こういったぬめりを放置しておくと、巨大化し、異様な姿に変わります。
こういったぬめり対策としては塩素系の漂白剤を使うことが一般的です。
スプレーをして放置してから流すだけですので、簡単にぬめりが取れます。
・冷蔵庫
意外かもしれませんが、冷蔵庫から臭いが発生していることもあります。
雑菌が繁殖しにくいイメージがあるかもしれませんが、冷蔵庫ほどの温度ならば、菌も生きているので注意しましょう。
第一に、消費期限が切れたものはすぐに捨てましょう。
さらに、臭いが気になるときはアルコールスプレーやウェットティッシュで冷蔵庫内を綺麗にふきましょう。
・電子レンジ
温めたときの油や汁が飛び散って臭いの原因になります。
また、汚れたときは温まりにくくなるので定期的な掃除を心がけましょう。
掃除方法としては濡れたぞうきんを電子レンジで温めた後にそのぞうきんで電子レンジをふくというのがあります。
水蒸気が汚れを柔らかくして汚れが落ちやすくなります。
以上、キッチンの汚れの原因と対策についてご紹介しました!
キッチンは何よりもこまめな掃除が肝心ですので、定期的に汚れ具合をチェックするようにしましょう。
大阪市港区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする