ゴミ屋敷になる前に知っておこう!ゴミ屋敷が与える影響とは?
2020年11月24日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市浪速区
大阪市浪速区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
「ゴミ屋敷でも、自分の家だから問題ない」
「屋内であれば、近隣住宅にも迷惑をかけていない」
このような認識をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、ゴミを放置することは、健康被害をもたらすだけでなく、精神、環境にも影響を及ぼします。
そこで今回は、ゴミ屋敷が与える様々な影響について解説します。
□ゴミ屋敷が与える影響とは
「ゴミ屋敷」と聞くと、良い印象は受けませんよね。
そのデメリットを挙げるときりがありませんが、具体的に起こり得る被害や影響をご存知ですか。
ゴミ屋敷について改めて考えるためにも、ゴミを放置することの危険性について知っておきましょう。
*人体に与える影響
不衛生な環境にあるゴミ屋敷では、害虫が発生するリスクが高まります。
この状況下で生活をしていると、ゴキブリやダニ、ネズミなどの害虫によって、疫病や感染症がもたらされる可能性が考えられます。
さらには、害虫の発生が食中毒の原因となる場合もあります。
食中毒は最悪の場合、死に至ることもあるため、特に注意しましょう。
掃除がなされていないゴミ屋敷において、ホコリやカビによるアレルギーや吐息の発症も重大な健康被害として挙げられます。
ほこりには大量のダニ、カビには胞子が含まれており、蕁麻疹や目のかゆみ等の症状だけでなく、呼吸困難を引き起こすリスクがあります。
こうした症状は、ほこりやカビを吸い込み続けることで、どんどんと悪化していくため、早急な対策が必要と言えるでしょう。
*精神に与える影響
ゴミ屋敷に住み続けることは人体だけでなく、精神にも悪影響を及ぼします。
自分の家と周囲の家と比較することで劣等感を覚えたり、迷惑をかけていると認識しているものの改善できない状況にプレッシャーを感じるようになります。
さらに、ゴミが生活空間にまで影響すると、疲れが取れづらくなり、ストレスがたまりやすくなるでしょう。
*環境に与える影響
ゴミが放置されることで発生するゴミ屋敷からの異臭は、近隣住民に対して臭いの影響を及ぼすだけでなく、臭いに引き寄せられ害虫や害獣の増殖問題を引き起こします。
ゴミ屋敷だけでなく、近隣の家にまで被害を与えるため、地域全体の自然環境に悪影響を及ぼすことになるでしょう。
さらに、害虫や害獣が家のケーブルを破損し、それが火災の原因になる場合も多くあります。
ゴミ屋敷は一般的な家よりも多くゴミが溜め込まれているため、火の回りが早く、火災事故が発生する危険性が非常に高いです。
近隣住宅にも火が燃え移るリスクが高まるため、ゴミ屋敷であることは、自分の暮らしだけでなく、近隣住民の暮らしにも影響を及ぼすことが十分に理解しましょう。
□まとめ
今回は、ゴミ屋敷が与える様々な影響について解説しました。
ゴミ屋敷は、自分だけでなく周囲にも悪影響を及ぼします
今回お話した内容を踏まえ、普段からゴミを溜め込まないよう心がけましょう。
大阪市浪速区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
Facebookからコメントする