お客様を家に呼ぼう!リビングの臭いの原因と対策について!
2018年3月26日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市西成区
大阪市西成区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
リビングは家族みんなが集まって生活する場所です。
さまざまな原因が重ねってリビングには自分たちでは気づかない臭いが充満しています。
特に、お客様は臭いに敏感なので、「臭いお部屋だな」と思われている可能性があります。
お客様に不快感を与えないためにもリビングの臭い対策は非常に重要です。
今回はリビングの臭いの原因と対策についてご紹介します!
1 臭いの原因
リビングの臭い対策の前に、まずリビングの臭いの原因について把握しておきましょう。
主に臭いを発している場所はカーペットやクッション、カーテンといった布製品となります。特にカーペットはこぼした食べ物がふき切れていなかったことなどが原因で臭いを発生させています。
また、カーテンから臭いが発生する原因は汗の臭いやキッチンから発生する煙や臭いです。
特に焼き肉などをした後は数日間カーテンから焼き肉の臭いが取れないということがあります。
また、たばこを吸っていたり、ペットを飼っていたりすると、当然それらも臭いの原因となります。
対策1 カーテンは2~3か月に1度洗う
意外に思う方も多いですが、カーテンからの臭いは部屋の臭いの中でも大きな要因を占めます。特に焼き肉やたばこの臭いはカーテンにつきやすいです。替えのカーテンを用意しておいて、2~3か月に1度は洗濯するようにしましょう
対策2 こまめな換気
当然、臭い対策には換気は重要です。といっても長時間窓を開ける必要がありません。30分ほど窓を開けていたら十分です。また、掃除機を使用するとくには窓をあけて風の通り道を作っておきましょう。
対策3 消臭剤を置く
消臭の王道手段ですね。しかしながら、同じ消臭剤でも芳香剤はおすすめできません。臭いをごまかすと、余計に臭くなったり、臭いの原因が分かりづらくなったりするからです。
対策4 布製品には重曹スプレー
布製のソファーなどには、重曹スプレーを使います。重曹スプレーは水250mlに重曹大さじ半分を混ぜたものです。すこしぬるま湯を使うと重曹も溶けやすくなります。臭いが気になるときだけでなく、毎日スプレーしましょう。
対策5 濡れタオル
急にお客様が部屋に来ることになってしまった、なんとかしないと、っていうときってありますよね。そういう緊急事態に使えるアイテムが濡れタオルです。濡れタオルをぶんぶん部屋の中で振り回すだけでリビングの消臭に高い効果を発揮してくれます。
以上、リビングの臭いの原因と対策についてご紹介しました!
大阪市西成区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする