ゴミ屋敷の悪臭問題について大阪の不用品回収業者が解説します!
2022年4月1日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市西成区
大阪市西成区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
大阪で、不用品回収や粗大ゴミの回収を行っているダストレです。
ゴミ屋敷と切っても切れない問題が、悪臭問題です。
ゴミ屋敷内には、長期間放置されたゴミが山のようにあるため、悪臭を放ちます。
隣人トラブルに発展して、お困りの方もいるのではないでしょうか。
今回は、ゴミ屋敷からでる悪臭の原因と対処法について、また放置するとどうなるかを解説します。
□悪臭の原因と対処法
*悪臭の原因
ゴミ屋敷の悪臭の原因は、さまざまです。
今回は、悪臭の主な原因となっているもの3つをご紹介します。
1つ目は、動物や虫の糞尿です。
これが、最も大きな悪臭の原因です。
動物や虫は、ゴミ屋敷内の、食べ残しや飲み残しが大好物です。
これらを食べた動物や虫がした糞尿が、腐敗して悪臭の原因となっているのです。
2つ目は、生ゴミです。
言わずもがな、生ゴミは悪臭の原因となります。
食べ物や飲み物のみならず、石鹸や洗剤のカスなども含まれます。
実は、こういった石鹸や洗剤も、ネズミ等は好物です。
3つ目は、カビです。
風通しが悪いゴミ屋敷では、家中でカビが発生します。
このカビも悪臭の原因の1つです。
繁殖したカビは、悪臭の原因になるだけではなく、柱・壁・床などの骨組みを腐らせ、住宅の耐久性を落としてしまいます。
また、人体への影響も決して無視できるものでなく、不衛生です。
これら3つの原因が互いに相互しあい、悪臭が悪臭を呼ぶ状況になっているのです。
*悪臭の対処方法
ゴミ屋敷の悪臭をなくすためには、ゴミを捨てるしかありません。
自分で処理するか、業者に依頼するかしかありませんが、自分で掃除できなかったからこそゴミ屋敷になってしまったのでしょう。
そうであれば、業者に頼むのが、懸命な判断ではないでしょうか。
□ゴミ屋敷を放置するとどうなる
ゴミ屋敷を長期間放置していると、隣人トラブルはおろか、行政に通報される可能性もあります。
大阪市では、平成25年に制定された条例により、「地域の生活環境が著しく損なわれる状態」の原因となりうるゴミ屋敷に対して、行政的な処分を行えるようになりました。
行政による強制介入が行われる前に、ゴミ屋敷及び、それに付随する問題をいち早く解決した方が良いでしょう。
□まとめ
今回は、ゴミ屋敷から出る悪臭の原因と対処法について、解説しました。
隣人トラブルなど、問題が大きくなる前に、解決した方が良い問題です。
当社では、ゴミ屋敷や汚部屋の解決をサポートしております。
お困りの方は、一人で悩まずにお気軽にご相談ください。
大阪市西成区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする