ゴミ屋敷の予防したい方へ!ゴミ屋敷の原因をご説明します!
2021年8月20日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市住吉区
大阪市住吉区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
ゴミ屋敷の原因はどのようなことであるかと疑問に思いの方は多いですよね。
ゴミ屋敷を放置すると様々なトラブルが生じるため、そのトラブルや原因を理解して、予防する必要があります。
そこで今回は、ゴミ屋敷の原因と放置することで生じるトラブルをご説明します。
□ゴミ屋敷の原因とは?
まず、ゴミ屋敷の原因についてここではご説明します。
ゴミ屋敷の主な原因は4つあります。
1つ目は、物を買いすぎてしまうことです。
物を必要以上に買ってしまうと収納しきれなくなり、自然と物が部屋に散らかってしまいます。
このようなことが続くと部屋がゴミ屋敷になってしまいます。
2つ目は、物を捨てることに抵抗があることです。
物を捨てると勿体ないと感じて、捨てられない方は多いですよね。
しかし、勿体ないからといって、いつまでも物を捨てないでいると徐々に部屋に物が散らかっていきます。
3つ目は、片付けをする時間が確保できないことです。
毎日仕事で忙しくて、片付けをしている余裕がない方も多いでしょう。
しかし、片付けを怠るとゴミ屋敷になってしまう恐れがあるので、定期的に片付けをするように心掛けましょう。
4つ目は、心理的な病気を抱えていることです。
心理的に病気を抱えている方は、部屋を綺麗にする意欲が微塵も出ないことがあるでしょう。
しかし、部屋の片付けをすることで精神的にリフレッシュでき前向きになれます。
□ゴミ屋敷を放置すると発生するトラブルとは?
ゴミ屋敷を放置すると様々なトラブルが生じ、自宅だけでなく近隣にも影響を及ぼしかねません。
ここでは、放置することで発生する4つのトラブルをご説明します。
1つ目は、害虫や害獣の発生です。
害虫や害獣はゴミ屋敷を好む傾向があり、一度発生すると繁殖し近隣住民にも影響を及ぼす可能性があります。
2つ目は、悪臭です。
ゴミを部屋の中で放置しておくと、徐々に腐ったり菌が繁殖したりして悪臭が部屋に充満するようになります。
3つ目は、健康被害です。
ゴミ屋敷を放置することで発生する害虫や害獣は感染症ウイルスを媒介するため、ゴミ屋敷の放置には、人間の健康にとってリスクがあります。
また、他にもハウスダストやホコリが溜まったりカビが発生したりするため、ゴミ屋敷の放置は、健康にとって非常にリスクがあります。
□まとめ
今回は、ゴミ屋敷の原因と放置することで生じるトラブルをご説明しました。
今回ご説明したことをぜひ参考にして、ゴミ屋敷の予防をしてみてください。
当社では、ゴミ屋敷の掃除もしておりますので、お気軽にお問い合わせください。
大阪市住吉区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする