お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市天王寺区

掃除とごみ回収には順番がある!?大掃除のススメ

大阪市天王寺区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。

 

「心機一転大掃除をしたいけども、どこから始めたらいいの!?」、「掃除を始めたいけど、どこから始めていいかわからないから結局始められない」。

このようにお掃除の順番にお悩みの方はいらっしゃいませんか?

 

「掃除の順番なんて気分で決めれば良いじゃないか。」と感じる方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。

ですが、掃除は取りかかる順番によって効率かなり異なるのです。

そこで今回は効率的にお掃除ができる順番についてお話しします。

○ まずは換気から

家をお掃除するときはゴミやホコリが部屋中に舞います。

ハウスダストを吸い込んでしまわないように窓を全開にし、空気を綺麗にしてから掃除に取りかかりましょう。

○ 家にあるものをカテゴリー分けしてみる!

家の中には色んなものがゴタゴタと入り乱れています。

しかし、これをカテゴリー分けできれば家をスッキリと整頓しやすくなります。

まずは「服とそれ以外」、「書籍とそれ以外」、「捨てるものと捨てないもの」、このように大雑把で大丈夫ですので、乱雑に床や机に散らばっているものをカテゴリー分けしましょう。

○ 掃除は上から下へ

掃除の基本は上から下に進めます。

下から掃除をしてしまうと、上を掃除するときにホコリが落ちてきて、また汚れてしまいます。

これでは何度やっても汚れは落ち続け、かなり非効率です。

こういったことを防ぐ為にも上から下へゴミを落とすように掃除をしていきましょう。

○ 掃除は奥から手前へ

先ほど家の掃除は「上から下へ」といいましたが、もう1つ重要なのが「奥から手前へ」のお掃除です。

これは特に一部屋ずつ取りかかる場合に実践していただきたい項目です。ではなぜ「奥から手前」なのでしょう。

それはゴミを集めやすくなるからです。

 

手前にゴミを集めるようにして掃除をすれば、入り口でまとめてゴミを回収することができます。

そのため、何度も何度も掃除機で吸い込む手間が省け、効率的にお掃除をすることができるのです。

 

また、入り口から見てどこが汚いかを把握しやすくなる為、ひどいところは後でピンポイントに掃除できます。

先ほどの「上から下へ」のお掃除法と組み合わせると、最も先に手をつけるべきなのは「部屋の奥の上部」ということになります。

○ 大掃除の場合は水回りから

先ほどはリビングや寝室などのお掃除に効果的な手順についてお話ししましたが、大掃除のように家を一斉に掃除したい場合はまず「水回り」から取りかかることをおすすめします。

これは先ほどお話しした「上から下」のお掃除と理由は同じです。

 

水は飛び散ってしまいます。

せっかく廊下を掃除し終えたのに、最後に洗面所の掃除をしてしまい水が飛び散ってやり直し、なんてことになりかねません。

水回りは頑固な汚れが多く、掃除が面倒ですが、初めに完了させておくことで効率にかなり差がでてくるのです。

 

今回は掃除をする際の取りかかる順番についてお話ししました。

これは大掃除においてだけでなく、普段のお掃除でも効果的です。効率的にお掃除をして清々しい気持ちで過ごしていてはいかがでしょうか。

もしも掃除をしていて不用品や粗大ごみがでてきたら回収を業者に任せるのもおすすめです。

 

大阪市天王寺区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be