近所のゴミ屋敷はどうすればいい?対処法をご紹介します!
2022年3月4日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市淀川区
大阪市淀川区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
「近所にゴミ屋敷があって困っているので対処法を知りたい」
「家がゴミ屋敷になってしまい、どうすれば良いのか分からない」
このような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、近所にゴミ屋敷がある場合の対処法と、ゴミ屋敷を片付けるための手段についてご紹介します。
□近所にゴミ屋敷がある場合の対処法とは
*住人と話し合う
ゴミ屋敷の住人と知り合いであれば、悪臭や害虫が発生して迷惑していることや、倒壊や火災のリスクが怖いことを伝え、片付けするよう頼んでみましょう。
1人では片付けられないと言われたら、ゴミ屋敷の清掃業者へ依頼することを勧めましょう。
この時、相手にきつく注意しないようにしてください。
相手を怒らせてしまうと、状況を改善するのは難しくなるでしょう。
*集合住宅の場合は大家さんに相談する
マンションやアパートなどの集合住宅に住んでいるならば、大家さんや管理会社に相談してみましょう。
大家さんからしてみれば、1軒のゴミ屋敷が原因で他の住人に引っ越されてしまうのは避けたいですよね。
そのため、相談すればきちんと対処してくれるはずです。
*自治体に通報する
話し合いでは解決できそうにない場合は、自治体へ通報すると良いでしょう。
最近では、ゴミ屋敷を解消するために条例を設けている自治体も増えてきています。
そのため、自治体に通報すれば、ゴミ屋敷の住人に指導や勧告、命令を出してくれます。
この命令をゴミ屋敷の住人が無視すれば、行政代執行により、業者が強制的に片付けられるようになります。
□ゴミ屋敷を片付けられない場合は
一度家がゴミ屋敷になってしまうと、自力で片付けるのは難しいです。
もちろん長い時間をかければ可能ですが、多大な労力を要するでしょう。
そのため、ゴミ屋敷の片づけは業者に任せてしまうのをおすすめします。
業者に任せると、最短数時間でゴミ屋敷をきれいな状態にしてもらえます。
ゴミの分別や、運び出し、回収、清掃など、全ての作業をしてもらえるので、依頼者は何もする必要がありません。
きれいになった家で心機一転、新しい生活をスタートできるのです。
□まとめ
今回は、近所にゴミ屋敷がある場合の対処法と、ゴミ屋敷を片付けるための手段についてご紹介しました。
近所にゴミ屋敷がある場合は、この記事を参考にして対処するのをおすすめします。
当社ではゴミ屋敷の清掃を承っています。
ゴミ屋敷でお困りの方はぜひ当社までお問い合わせください。
大阪市淀川区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする