3Rの意味とは?
2016年8月25日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市淀川区
大阪市淀川区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
3Rというのは、Re-Use Re-duce Re-cycle という3つのRを頭文字とする英単語によって、地球温暖化を防ごうとする指標です。
一時期CMで3つのRで地球を守れ!というキーワードが流れていたこともありました。
Re-UseRe-duceRe-cycle、この順番の優先順位で取り組むのが良いと考えられています。
まずは、使えるだけ使うRe-Use。
使えるものは何度も使おう、という発想です。
これを実践すれば必然的にゴミが減るのでRe-duceもほぼ同時に達成することにはなります。
高度成長期時代の大量生産・大量消費という考え方とは真逆の考え方です。
そして最後の手段がリサイクル、ということになります。
リサイクルは元々別の物であったものがこれ以上使えなくなったとき、溶解等を経てほかのものとして生まれ変わらせることです。
ペットボトルでできた洋服、等というのが典型例といえるでしょう。
3Rを実践することでゴミが減ります。
ゴミが減れば、当然、それを焼却することによって発生する二酸化炭素や有害なガスも減りますし、処分場も長く使えます。
まさに地球を守ることができるのです。
大阪市淀川区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする