関西在住の方に向けて!水回り場所の掃除コツを解説します
2021年1月16日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府吹田市
吹田市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
家の中の掃除をする際に、水回りの掃除に悩まれる方は多いのではないでしょうか。
水回りの掃除はあまり気が進まないし、汚れが落ちにくいですよね。
しかし風呂場やトイレのように、よりいっそう衛生面には気を付けるべき場所だと思います。
そこでこの記事では、関西在住の方に向けて水回りの掃除のコツについて紹介します。
□水回りの場所による掃除のコツ
水回りといっても様々な場所があるので、今回は場所別に掃除のコツを紹介していきます。
*キッチンのシンクの掃除
シンクは食器の汚れやフライパンの油汚れが付きやすいので、汚れが固まる前に簡単にスポンジで掃除することが重要です。
また、たまった生ごみは捨てて、すべての食器洗いが終わった後にスポンジで全体を洗うとよいでしょう。
最後に乾いたタオルで水分をふき取ると、雑菌の繁殖や水垢が付くことを防げます。
*お風呂の掃除
お風呂は入浴後が汚れを取るのに一番適しているので、お風呂を上がる前、もしくは上がってすぐにスポンジで軽くこすり洗いするだけできれいになります。
風呂場の角のような雑菌の繁殖率が高そうな場所には、カビキラーのような漂白剤を利用して掃除するとよいでしょう。
*洗面所の掃除
洗面所も化粧品や髪の毛のようにいろんな汚れがたまりやすいので、定期的に中性洗剤をつけたスポンジでこすり洗いするようにしましょう。
□水回りでのおすすめ掃除アイテム
次に、水回りを掃除する際に便利なアイテムをいくつか紹介します。
1つ目は重曹です。
重曹は油汚れなどの酸性の汚れには大きな効果を発揮します。
一方で、水垢のようなアルカリ性の汚れには向いていません。
そのため、汚れの種類によって重層か洗剤か使い分けるとよいでしょう。
2つ目はクエン酸です。
クエン酸を使用する際は水に溶かし、水垢が付きやすいシンクやお風呂場の壁や鏡に吹きかけて磨くときれいになります。
ただし、有毒ガスが発生するため、塩素系の洗剤とは絶対に混ぜて使用しないようにしてください。
3つ目は食器用洗剤です。
食器用洗剤は中性洗剤のものが多く、食器以外にも洗面台やトイレのように幅広い用途で使えます。
□まとめ
今回は水回りの掃除のコツとおすすめの掃除アイテムについて紹介しました。
水回りの場所は毎日使うので、こまめに洗うことが重要ですね。
水回り場所がピカピカになると、より気分よく家の中で過ごせるでしょう。
水回りの掃除についてお困りなことがあれば、遠慮なく当社までご連絡ください。
吹田市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
Facebookからコメントする