ゴミ屋敷にならないためにできる対策方法は?
2018年10月4日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府豊中市
豊中市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
「ゴミ屋敷なんて自分には関係ない問題だ」と思っていませんか。
ゴミ屋敷の清掃をさせていただいたお客様の中には、「いつの間にか部屋がゴミだらけになってしまっていた…」という方も多くいらっしゃいます。
気づかないうちに自分一人では取り返しのつかない状態になってしまうこともあるのです。
ということで今回はゴミ屋敷にならないようにできる対策方法についてご紹介したいと思います。
□対策方法
ゴミ屋敷にならないための対策方法は大きく分けて3つあります。
*部屋が散らかってしまう原因を知る
ゴミ屋敷になってしまうには人によって様々な原因があります。
・元々部屋の片づけが苦手で部屋が散らかってしまう人
・仕事や家事で忙しく、時間的・精神的に部屋を片づける余裕がない人
・一人で暮らしていて、愛着心から物が捨てられない人
原因を知ることで、その原因に応じた対策方法を取ることができます。
自分がどのような性格なのか、どのような心理状態なのかを一度見直してみるのが良いでしょう。
*部屋に無駄な物を置かない
部屋に物が溜まらなければゴミ屋敷にはなりません。
食べたゴミや、使わない物などはすべて捨ててしまいましょう。
今は使わないけどもしかしたら使うかも…というものや、高かったからなかなか捨てられない…というものは、買取店に持っていって売るなど、とにかく自宅に物が溜まらないように心がけましょう。
*早い段階で業者に清掃を依頼する
部屋がどうしても片付かないという人は、取り返しのつかない状態になる前に部屋を片付けましょう。
必ずしも自分で片づける必要はありません。
業者に頼むことで、すぐにきれいな部屋にしてもらえます
部屋の片づけからごみの処理まで、すべて行ってくれるため、楽ちんです。
片づけてもすぐに散らかってしまうというような方は、定期的に業者に頼んできれいな状態をキープしましょう。
□さいごに
いかがでしたか。
今回はゴミ屋敷にならないためにできる方法についてご紹介しました。
ゴミ屋敷になっている原因を知って、部屋に物が溜まらないように常に心掛けておくことが大切です。
どうしようもならなければ一人で悩まずに早い目に業者に頼りましょう。
ダストレでは、「散らかった部屋が上手く片づけられない」「物が増えすぎてどう片づけていいか分からない」といったお悩みを解決いたします。
散らかってしまった部屋から、ゴミ屋敷のように手が付けられなくなってしまった部屋までどんな部屋でもすっきりとした美しい部屋へ戻します。
何かお部屋のことで悩みがございましたら、お一人で悩まずにぜひ弊社までご相談くださいませ。
豊中市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする