ゴミ屋敷を掃除するにあたり「何から始めればいいか」ご存じですか?
2021年1月5日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府豊中市
箕面市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
ゴミ屋敷を整理する時、「どこから手をつければいいかわからない人」は、いらっしゃらないですか。
掃除をしたくても、どこから始めたらいいかわからず、手つかずになってしまい、後回しになってしまいますよね。
そこで、今回は、「ゴミ屋敷になってしまったけど片付けたい人」必見です。
□ゴミ屋敷を掃除するにあたって「準備すべきこと」について
一つ目は、部屋を掃除してくれる人を集めることです。
ポイントとしては、掃除を行う際に、「1日でできるだろう」とゴミを軽視しないことですよ。
ゴミ屋敷を掃除するには、だいたい2人から3人がベストと言われています。
やはり、1人で行うと効率的になかなか進まなかったり、途中で諦めてしまう危険性がありまので、家族や友人に頼み、掃除を行いましょう。
二つ目は、軽トラックなどのゴミを運ぶ車を用意することです。
ゴミ屋敷を掃除することによって出てきたゴミを、軽トラックに積み、地方自治体の決められた場所に捨てましょう。
「いつか使うかもしれない」という気持ちは、十分理解することができますが、思い切って捨てることも大切ですよ。
残す物に関しては、段ボール2個分を目安として、他は処分することをお勧め致します。
三つ目は、ホームセンターで購入しておくとよい掃除グッズを準備することです。
ゴミ袋や軍手は必須ですが、ゴキブリなどの害虫を駆除するために、「部屋全体に霧状タイプのゴキブリ駆除薬」をお勧めします。
場所の配置としては、部屋に一つと、玄関に一つ置くことですね。
理由としては、ゴキブリ駆除薬によって多少の差異がありますが、ハエやコバエなどを同時に対処できるからです。
四つ目は、汚れても良い服装で行うことです。
汚れても良い服装の中でも、長袖長ズボンをお勧め致します。
害虫などがいる可能性があるので、皮膚がなるべく見えないほうがいいですね。
「思っていたより、準備するのが大変そう。」と思った方はいっらしゃらないですか。
実際、時間や労力の面で、負担が大きく感じる方もいらっしゃると思います。
そのため、ご自身でゴミ屋敷を片付ける手段以外にも、専門的な業者に頼み、代行して掃除を行ってもらう方法もありますよ。
□まとめ
そんな時に、お勧めするのが当社が行なっている、ゴミ屋敷掃除を行うサービスです。
お客様自身で、地方自治体にごみを持っていく必要はございません。
なにか、ご質問、お困りごとがございましたら、遠慮なく当社へご連絡ください。
箕面市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
Facebookからコメントする