錆をとるには?
2016年7月25日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府豊中市
豊中市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
毎日の生活で使用しているものの中には、蛇口のように金属を使っているものがあります。
そういった金属は、月日が経つと段々と錆びが出てきて、放置すれば内部まで腐食して使えなくなってしまいます。
錆びによる被害を防ぐためには、こまめに手入れをして、錆びを取り除く事が必要です。
では、錆びはどのようにすれば取り除くことが出来るのかというと、クエン酸か酢を混ぜた水に浸しておくことが有効です。
なぜクエン酸か酢を用いると良いのかというと、錆び付いた部分をクエン酸や酢は錆びの部分を溶かしてくれるのです。
ただし、錆を溶かしたからといって、そのままの状態はいけません。
酢が残っているとその部分がまた錆びてしまうからです。
数時間かけて錆を溶かした後、流水でよく洗い流すようにしましょう。
そして、その後錆が出にくいように防錆剤をボロ布などに染み込ませて、金属をしっかりとコーティングするようにしましょう。
それでも落ちないほどに腐食している場合には、少々荒っぽいですが紙やすりでサビをとったあとクレンザーで磨くと取り除くことが出来ます。
こちらも同様に錆びを取り除いたら防錆剤を塗っておきましょう。
豊中市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする