自分で遺品整理をしたい方へ!遺品整理について教えます! 準備編
2020年10月2日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市中央区
大阪市中央区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
もしも、遺品整理をしなくてはいけなくなったとき、皆さんはどうしますか?
大切な人だからこそ自分がやりたいと思う人は多いと思います。
しかし、「遺品整理したいけど、何からやれば良いか分からない」という人もいるのではないでしょうか。
そこで、2回に渡って自分で行う遺品整理について紹介します。
今回は遺品整理を行う際の準備についてです。
□遺品整理を行う前に準備について
*遺品整理を行う期間を決めましょう
遺品整理を行うにあたって、期間を決めましょう。
忌引き休暇が取れる日数は個人との血縁関係によって異なります。
そのため、思っていたよりも短い期間で整理する必要があったり、そもそも休暇が取れなかったりするかもしれません。
事前に会社の就業規則を確認しとくことをおすすめします。
また、期間を決めないといつまでも整理が進まず、終わりの見えない作業になってしまう可能性もあります。
そのようなことを防ぐためにも、目標を決め作業を行いましょう。
*遺品整理の費用について
遺品整理を行う際にはある程度のお金がかります。
作業用の道具を揃えたり、大きなゴミが出た場合には回収業者に依頼したりする必要があります。
量によっては多額のお金が必要になる場合があるので、事前に調べて予算を組んでおきましょう。
*遺品整理で必要な道具について
遺品整理で準備をすると良い道具を紹介します。
始めに、段ボールやゴミ袋などのゴミを処分する際の梱包材です。
ガムテープやビニールテープもあると、段ボールの蓋を閉めたり、多くのものをまとめたりするのに便利でしょう。
次に、軍手やマスクなどの防具です。
厚手のスリッパや靴下なども使用すると、床に物が落ちていても怪我を防げて安全です。
また、作業中は汚れやすいのでエプロンや、汚れても良い服を着て行うと良いでしょう。
ドライバーやペンチなどの工具もあると便利です。
大きな家具を処分する前に解体したり分解したりするときに便利です。
ハサミやカッターナイフなども用意しておくと、ゴミをまとめた紐を切る時や段ボールのサイズを変える時など何かと役に立ちます。
マジックペンやメモ用の筆記用具も用意しておきましょう。
段ボールに何を入れたか書いておくと、処分するものとそうではないものが一目で分かります。
また、処分するものによって処分方法が異なるため、ゴミを出す時にも便利でしょう。
遺品整理を行っていると、遺品整理の順番や整理した遺品のことなど、メモしたいことがたくさん出てきます。
その時のためにメモ用紙や筆記用具もあると便利です。
最後に運搬用の車や台車です。
ゴミを自分で処分しに行く場合や、一度にものを運ぶ時にあると便利でしょう。
□まとめ
今回は遺品整理を行う際の準備について紹介しました。
大切な人だからこそ、きちんとやりたいと思うものでしょう。
しかし、そのためにはしっかりとした準備が必要です。
遺品整理を行う際は、今回紹介したものを参考に準備してみてください。
次回は、実際に遺品整理を行う際のポイントを紹介します。
大阪市中央区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
Facebookからコメントする