部屋が散らかってしまう原因って?ゴミ屋敷が増えている背景
2018年7月8日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市北区
大阪市北区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
現代社会の問題として「ゴミ屋敷」問題があり、他人ごとではなくなってきています。自分自身は物を少なく整理整頓を心掛けていても、実家や祖父母の家など身近で起こっている場合があるので注意が必要です。
一度そういった状態になってしまうと対処がとても難しく、個人では難しくなることも少なくはありません。早めにゴミ屋敷化の兆しを見つけて、原因を取り除くとリスクを避けられます。
それではどうしてゴミをため込んでしまうのか、それは現在社会の背景を知ると分かりやすいです。
部屋が散らかってしまう理由として、今の時代は物が溢れかえっているという部分があります。江戸時代の一般庶民は生活用品は最低限しか持っておらず、必要な時は借りるという選択をしていました。
しかし現代では自宅を見渡せば半数は普段使わない品で占められているはずで、所持品が多くなれば片付けられないのは当然です。
さらに高齢世帯では、戦後の物資が乏しい時代を生きてきて、捨てることに対して抵抗感を持っている人が少なくありません。
もったいないの精神は素晴らしいものですが、執着になると必要なものばかりではなく、ゴミとしか思えないものも溜め込んでしまいます。これが自然と増えていき、部屋が散らかってしまうわけです。
さらに高齢世帯にとって、ゴミ捨ても大変な作業になります。特に今は自治体がゴミの分別を細かく分けているので、対処できずに自宅に溜め込んでしまう、大型や重たい品は捨てに行くこともできなくなる、こういった年齢による理由が大きいです。
ゴミの一部は捨てるために費用がかかり、捻出するのが厳しい場合もあります。そういった事情からゴミを溜め込み、より大きな問題に発展してしまいます。
それゆえ早めの対処が必要となり、定期的に実家に帰省して一緒に片付けをするのがよいです。ただ物に執着している場合、話し方によっては反発されてしまうので、あくまで協力やお手伝いといった立場で下手に出てください。
このような社会的な背景からゴミ屋敷が増え続けていて、住まう人の安全性を脅かすだけではなく、近隣住民の迷惑にもなります。一度その状態になると個人では対処が難しくなるので、専門の清掃会社を利用するとスムーズに行えます。
散らかった部屋は怪我や病気のリスクが高まり、時間が過ぎるほど酷くなりますから、早めの対処が解決には重要です。
当社ではお客様それぞれのご予算やご要望に合わせてプランを提案、事情によっては近隣住民に分からないように作業することもできますので、まずは無料の見積りをご利用ください。
大阪市北区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする