ゴミ屋敷がもたらす影響とは!?環境や人に与える被害
2020年1月9日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市浪速区
大阪市浪速区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
ゴミ屋敷を見ると、不快感を覚える方がほとんどだと思います。
しかし、ゴミ屋敷は精神的だけでなく、身体的にも悪影響があります。
また、環境を悪化させるケースもあります。
この記事では、ゴミ屋敷がもたらす影響がどのようなものかをご紹介します。
□人に与える影響
*アレルギー症状
ゴミ屋敷には、カビやホコリが蓄積されています。
そのため、よどんだ空気を吸い続けることでアレルギー反応を引き起こす可能性が非常に高いです。
主な症状として挙げられるものは目のかゆみ、じんましん、呼吸硬軟などです。
*悪臭
食べかけのもの放置で臭いが発生します。
住人が臭いによるストレスを抱えるだけでなく、近隣の住人が家に立ち寄らなくなります。
そのため、人間関係の悪化にも繋がります。
悪臭をかぎ続けることで次第に嗅覚が麻痺し、臭いが感じられなくなります。
*病気になりやすくなる
不衛生な環境ではウイルスや菌が蔓延しやすくなるため、病気になりやすくなります。
腐敗したものを放置し続けると、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌、大腸菌、赤痢菌が増殖します。
これらのウイルスや菌が原因で、嘔吐や下痢、けいれん、意識障害などの症状を引き起こし、死に至る場合もあります。
□環境に与える影響
*害虫や害獣の増殖
悪臭や食べ物に引き寄せられるようにゴキブリやハエ、ネズミ、ウジなどあらゆる害虫や害獣が増殖します。
害虫の場合は、卵を産み付けるため、駆除をしても増殖を止めることは難しいです。
また、ゴミ屋敷だけでなく近隣の家にまで住み着くため、街並みや自然にまで影響を与えます。
*火災に繋がりやすい
害虫や害獣がケーブルを破損し、火災になるケースが非常に多いです。
道路にもゴミが溢れている家の場合は、通行人のポイ捨てしたタバコなどで全焼する可能性も十分にあります。
一般家庭よりもプラスチックや紙が多いので次々に燃え移り、消火が追い付かないことが見込まれます。
□まとめ
上述したような自身への被害だけでなく、他者への影響を放置し続けると立ち退きを余儀なくされるかもしれません。
ただゴミを溜め込んでしまっただけで孤立するだけでなく、住む場所すらも失いかねません。
そうなる前に、当社に気軽にご相談されてみるのはいかがでしょうか?
当社が誇るプロのスタッフが早急に対応します。
溜まったゴミを処分はもちろん、隅々まできれいにお掃除させていただきます。
お客様のお住いの環境をより良いものにするために全力でサポートさせて頂きますので、当社にお任せください!
Facebookからコメントする