お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市西区

ゴミ屋敷にする人の心理にはどのような特徴があるのか?

大阪市西区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。

 

ニュースなどで見かけることのあるゴミ屋敷ですが、自分には関係ない…そう考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし、誰にでもゴミ屋敷にしてしまう可能性はあります。
ということで今回はゴミ屋敷にする人の心理にはどのような特徴があるのかをご紹介したいと思います。
あてはまった方はもしかしたらゴミ屋敷予備軍かもしれません。

 

□どこからがゴミ屋敷なの?
ゴミ屋敷と聞くと、家の外までゴミで溢れかえった家を想像するかもしれません。
しかし、家の外からは分からなくても扉を開けるとゴミだらけという家もゴミ屋敷と呼べるでしょう。
まだ溢れかえってはいないけど足の踏み場がないという部屋も少し危険かもしれません。
将来ゴミ屋敷になりうる可能性があるので注意したほうが良いでしょう。

 

□ゴミ屋敷にする人の心理の特徴
部屋がゴミ屋敷になってしまう人の多くは精神的に不安定であることが多くあります。
また、片づけが苦手な人は部屋が汚いことに対して焦燥感を抱かないため、ゴミ屋敷になってしまう可能性があります。
具体的に見ていきましょう。

 

*一人暮らしで孤独
家族や友人などとの関わりが薄く、孤独に暮らしている場合、ゴミ屋敷になることが多くあります。
他人と関わる機会が減ると周りからの目が気にならなくなるため、部屋をきれいにしようという気持ちが薄くなります。
また、孤独を感じていると自暴自棄になってしまいがちなので、掃除をする気力がなくなり、ペットボトルやカップラーメンなどのゴミが溜まっていってしまうことが多いようです。

 

*仕事が忙しい
仕事などで多忙な日々が続き、時間的にも精神的にも余裕がないと部屋が汚くなることがあります。
片づけたいという気持ちはあるのに、時間がなかったり疲れていたりして片づけが出来ず、さらに部屋が散らかってしまうことで心が追い込まれてしまいます。

 

*片づけが苦手
そもそも掃除や片づけが苦手なので、部屋が散らかってきても片づけなければならないという気持ちにならない人もいます。
また、ものに対して「捨てるのがもったいない」と考えすぎてしまう人も、ゴミが捨てられないためゴミ屋敷になってしまうことがあります。

 

□さいごに
いかがでしたか。
今回はゴミ屋敷にする人の心理の特徴についてご紹介しました。
あてはまる項目はありましたか?
ぜひ一度部屋を見つめなおしてみてはいかがでしょうか。

 

ダストレでは、ゴミ屋敷をきれいにするプロフェッショナルです。
知らないうちに部屋にゴミが溜まってしまっていた…そのようなお客様も多くいらっしゃいます。
お客様の個人情報やプライバシーなどが守られるよう最大限の配慮を行いながら作業いたしますので、ご近所さんの目が心配で悩んでいるという方にも安心してご利用していただけます。
何かご不明な点がございましたらお気軽にご相談くださいませ。
大阪市西区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be