掃除の頻度ってどのくらい?〜水廻り〜
2017年2月15日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市西区
大阪市西区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
家の中が清潔に保たれていると、住んでいる人も気持ちよく過ごすことができます。
ですが、日々の生活が忙しく、毎日掃除をする時間はないという人は多いものです。
家の中でも特に汚れが目立ちやすいのが水廻りですが、水廻りの掃除はどれくらいの頻度で行うと良いのでしょうか。
シンク廻りは、水アカがつきやすく、雑菌が繁殖しやすい場所です。
放置すると、カビやぬめりの発生につながるので、こまめなお手入れが必要です。
シンクまわりは汚れてすぐに水で洗うようにし、その後水滴を拭き取ります。
週に1回は洗剤をつけたスポンジでシンクを洗うと良いでしょう。
洗面所は水アカやカビを防ぐことが大切です。
1日に1回はスポンジで洗い、水滴を拭き取ると水アカやカビの発生を防ぎます。
汚れたら掃除する癖をつけることで、清潔な状態を保つことができます。
トイレは家の中でも一番使用頻度が高く、汚れやすい場所です。
特に小さなお子さんがいる家庭では、トイレの掃除はなるべく頻繁に行いたいものです。
トイレ用拭き取りクリーナーを置いておくと、手軽に掃除することができるのでおすすめです。
便器は1日に1回、床は週に1度は掃除するようにしましょう。
大阪市西区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする