ゴミ屋敷を何とかしたい、自分でできる掃除のコツとは?
2018年7月16日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市大正区
大阪市大正区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
家中がゴミだらけになっていませんか。ゴミ屋敷と化してしまった自分の家を自分で掃除できないかと思っているのならやってみましょう。
もう素人には手に負えないと思わないでください。意外とできることはたくさんあるので掃除のコツを抑えましょう。
自宅の広さが3DKまでならば自分で掃除できます。あまり広くなってしまうと難しくなりますが、これくらいの広さならば大丈夫です。
また、風呂、トイレ、台所などの水回りが機能しているのならばプロに頼まなくても掃除できます。そして、住民が生活できているのであればコツを抑えて掃除できます。
1日で一人だけで片付けようとしてもそれは厳しいでしょう。人手を増やして対応したほうが良いです。
どうしても人手が足りない場合は数日間かけてごみを処分することも考えた方が良いかもしれません。できれば2~3人くらい人数を確保したほうが良いです。
素手ではなく軍手をはめて作業に取り掛かります。住民は大体どこに何が置いてあるのかわかっているとは言え、思いがけないものが飛び出すこともあるので素手で作業しないでください。また、衛生面を考えるとマスクとエプロンも用意しましょう。
ゴミが大量に家中にあり、生ごみも多い家にはゴキブリなどの虫がたくさんいる可能性があります。ゴキブリ駆除剤などを用意して虫対策してください。
蚊取り線香も良いですが、火を使うと火事になる恐れがあるので火を使わないタイプの虫よけを使った方が良いです。
最初に虫を駆除して、作業しやすい環境を作ります。殺虫剤を使う時は少し多めに使わないと太刀打ちできないはずです。
虫の駆除が済んだら、入り口から掃除します。紙類やペットボトルなど明らかに捨てる物からどんどん捨てていきます。
捨てるのか必要なのかよくわからないものは後回しにして、明らかに捨てるものだけを片っ端から捨てましょう。1m四方単位で掃除すれば、やる気が下がらなくて済みます。
なるべくたくさんのものを捨てていかないとゴミ屋敷が改善されません。だから、ほとんど捨てる気持ちで取り組みます。
いつか使うだろうと思うものは大抵使うことはないので処分したほうが良いです。作業の際には捨てる、捨てない、検討中の3つの箱を用意しておくとスムーズになります。
思い出の品も全部取っておくよりも整理してください。いらないものが大量に出てきますので、ゴミ袋に入れて回収してもらいます。ゴミ回収日に合わせて行うとすぐに捨てられます。
大量のものを処分した後は清掃して終わりです。大変な作業ですが、以上のコツを掴めば意外と自分でできます。
大阪市大正区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする