鏡の処分方法
2017年3月11日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府大阪市天王寺区
大阪市天王寺区で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
鏡の処分方法は地域によって分別や収集の仕方が異なるので、捨てる前に確認することが必要です。
しかし、鏡は基本的には燃えないごみや埋め立てごみとして回収する地域が多いようです。
鏡は燃えるゴミに出してはいけない、ということは忘れてはいけない、ということも覚えておかなくてはなりません。
割れ物であるので、気を付けて処分しましょう。
不用品回収に出す際などには、新聞紙などで包んで品名を表示するようにしておきましょう。
鏡は割れ物の扱いになるので、新聞紙のうえからわかりやすいように危険、などの表示もしておくと安全に扱うことができるでしょう。
鏡が割れている場合には、ひびの入った部分をガムテープなどで張り付けておき、二次被害が出ないように固定しておくようにしましょう。
その時には新聞紙を二重にする、またはその他の丈夫な紙などで持ち運びする際に人が傷つかないように留意しておくことも大事でしょう。
包んだらガムテープなどでしっかり固定しておきましょう。
また、50cm以上の等身大の鏡など大きいものは粗大ごみになることがあります。
なので、処分する前にはしっかりと分別することができるように確認しておくことが大事でしょう。
大阪市天王寺区で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする