ゴミ屋敷になる前に!効率的に掃除するコツを紹介します!
2020年8月16日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府摂津市
摂津市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
日々の掃除を面倒に感じている方はいませんか。
掃除は時間と労力を必要とするため、できるだけ楽をしたいとお思いの方が多いのではないでしょうか。
面倒なことを後回しにし続けることで部屋が散らかり、ゴミ屋敷になる可能性があります。
そこで今回は、効率的に掃除するコツをご紹介します。
□掃除をする上で大事な考え方とは
毎日生活をしていると、ホコリやゴミがたまります。
いざ気合を入れて掃除を始めても、延々と終わりが見えず、やる気がなくなった経験はありませんか。
これは「掃除は完璧にきれいにしなければならない」というように理想の姿に縛られていることが考えられるでしょう。
常に完璧に掃除するのは不可能ですよね。
効率良く掃除を行うために、次に紹介する2つのことを頭に入れて掃除をしましょう。
*どんな状態が理想かを決める
家全体を掃除するのは不可能であるため、掃除をすることで、どんな状態が理想かを決めることが大事です。
例えば、「ホコリが見えなくなれば終わり」「この汚れを落としたら終了」というように、理想の状態を決めると良いでしょう。
*掃除をする範囲を決める
大掃除でない限り、全部の部屋を掃除しないですよね。
「今日はこの部屋を掃除する」「ここだけは毎日掃除する」というように、掃除をする範囲を最初に決めることが大事です。
掃除をする前にゴールを設定することで、無理なく掃除を続けられます。
大きいゴールを設定せずに、心地良く掃除ができるゴールを設定しましょう。
□効率的に掃除をするコツとは
効率的に掃除するコツは3つあります。
1つ目は、汚れたらすぐに拭き取ることです。
油汚れや石鹸カスなどの汚れを放置していると、後から汚れを落とすのに時間がかかりますよね。
汚れに気付いた時にすぐ拭き取ることを習慣にしていれば、掃除の手間を省けます。
2つ目は、すぐに取り出せる場所に掃除道具を置くことです。
汚れを見つけて掃除をしようと思っても、収納の奥に掃除道具があると、取り出すこと自体が面倒になりますよね。
掃除がすぐできるようにティッシュや雑巾、洗剤類はすぐに取り出せる場所に置くと良いでしょう。
3つ目は、隙間時間で掃除をすることです。
洗濯機を回している間やお湯を沸かしている間には少しの待ち時間がありますよね。
この隙間時間に掃除をしましょう。
毎日コツコツ掃除をすることで、本格的な大掃除をする手間を省けます。
□まとめ
今回は、効率的に掃除するコツをご紹介しました。
面倒な掃除を後回しにすると、ゴミがたまり、ゴミ屋敷に近づきます。
コツを押さえて効率よく掃除をしましょう。
摂津市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
Facebookからコメントする