お役立ち情報ブログ,大阪府豊中市

自分でできるゴミ屋敷の掃除方法と業者に依頼する場合をご紹介します!

豊中市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。

大阪にお住まいの方で、ゴミ屋敷でお悩みの方はいらっしゃいませんか。
ゴミ屋敷になってしまうと、どうしても片付ける気が起きませんよね。
今回は、自分でできるゴミ屋敷の掃除方法と業者に依頼する場合についてご紹介します。
是非、参考にしてみてください。

□自分でできるゴミ屋敷の掃除方法をご紹介します!

自分でゴミ屋敷を片付けるには基準があります。
それは、特定の部屋のみゴミ屋敷化していることやワンルームであること、水まわりが確保できていることなどが挙げられます。

では、ゴミ屋敷の掃除の流れをご紹介します。

まず、害虫駆除を行います。
ゴミの周りや長年放置していた家具の後ろには害虫がいる可能性があります。
また掃除をする際は、換気をし、マスクを着けて行いましょう。
害虫の駆除には、噴射式の駆除スプレーや虫駆除器などを使います。

次に、ゴミ屋敷の入り口を片付けます。
入り口を片付けることで、要らない物の運搬がしやすくなります。
さらに、複数人で片付けるときは役割分担をすることで、無駄に動く必要がなくなり、掃除に集中できるでしょう。

また、仕分け作業を行います。
地域により分別方法が異なり、きちんと分別していないと回収してもらえない可能性があります。
また、ゴミ屋敷にあった物はほとんど要らない物であるため、最低限の物以外は捨てましょう。

さらに、ゴミを運んだ後の清掃作業を行います。
片付けたゴミ屋敷にこれから住む場合は、きちんと掃除をしましょう。
しかし、壁紙の汚れや天井の掃除は自力で行うことが難しいため、その場合は専門業者に依頼することをおすすめします。

□業者に掃除を頼む場合はどんな時?

自力で掃除できるゴミ屋敷もあれば、ゴミ屋敷の具合によってはすぐに業者に依頼することをおすすめします。
今回は、業者に依頼する場合を2つご紹介します。

まず1つ目は、近所の方から苦情が来ている時です。
この状態はゴミ屋敷から悪臭や害虫の発生、火災の恐れがあります。
これでは、隣人住人とのトラブルになる可能性があります。
そのため、早めに業者に片付けの依頼することをおすすめします。

2つ目は、住んでいる人の健康状態が良くない時です。
これは、ゴミ屋敷を片付けられないほど精神状態が弱っていると考えられます。
そのため、本人もしくは親族の方が片付け業者に早めに依頼することが大切です。

□まとめ

この記事では、自分でできるゴミ屋敷の掃除方法と業者に依頼する場合についてご紹介しました。
ゴミ屋敷の程度が小さい場合は自分で片付けられます。
しかし、隣人から苦情が来ている場合や精神的に弱っている場合は、業者に依頼することがおすすめです。
当社では、ゴミ屋敷の片付けも行なっておりますので、お気軽にご相談ください。
豊中市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be