部屋をいつもきれいに保つ方法とは
2021年7月10日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府八尾市
八尾市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
部屋が片付いていると気分が晴れやかになりますし、逆に部屋が散らかっているとあまりいい気分ではありませんよね。
きれいな部屋にいることで、仕事や勉強などもはかどります。
いつも自分の部屋がきれいに片付いていたら良いですよね。
そこで、今回は部屋を常にきれいに保つための方法をご紹介します。
□部屋をきれいにする方法とは
部屋をきれいにするために、最も有効な方法は物を少なくすることです。
部屋がすぐ散らかってしまう原因は、物が多すぎることが原因という場合が多いです。
3年以内に着ていない服は捨てる、紙袋やビニール袋は5枚までしか持たないなど物を増やさないルールを決めて、物を少なくしましょう。
また、出したものは元の場所に戻すことも重要です。
部屋が散らかるのは、物をだしっぱなしにしてしまうからです。
リモコンや鍵など、よく使うものの位置は特にきっちりと決めておくことで部屋が散らかるのを防げますし、物が無くなることもありません。
物を少なくしておくと、しまう場所がいっぱいになることがないので、元に戻す作業も楽になります。
□物を減らすコツとは
物を減らすコツを、洋服を例にご紹介します。
これは、洋服だけでなく文房具や書類、コスメなど様々なものに応用できます。
まずは、持っている物の量を把握することです。
私たちは、基本的に減らすものより、部屋の中にいれるものの方が多いです。
最初に、服をすべてクローゼットからだし、ニット、シャツ、スカートなどアイテム別に分けます。
そうすることで、自分のもっている服の量を把握できるだけでなく、自分の買い物の傾向、アイテムの偏りがわかります。
次に、物をいるもの、いらないものに分けます。
物を減らすコツは、同じようなものがたくさんある場合、それを減らすことです。
同じようなものであったら、何個も持っている必要はありませんよね。
また、判断に迷った際には迷いボックスをつくりそこに入れ、例えば1ヵ月の間で着なかったら処分する、という方法がおすすめです。
最後は、この量しか物を持たないと決めることです。
物を減らすと、ぴったりと収納スペースに服が入ると思います。
その後、収納スペースから服があふれてしまえなくなったら、物を減らすサインになります。
物をやみくもに捨てて同じことの繰り返しにならないよう、しっかりと自分の持っている物の量を管理することがポイントです。
□まとめ
部屋をきれいに保つ方法をご紹介しました。
きれいに部屋を保つためには、物を減らすことが重要です。
一方で、不用になったものは処分するのが少し面倒ですよね。
当社は、どんな不用品でも回収しているので、一気に処分できます。
部屋をきれいにするため、必要ないものを処分したい際はぜひご利用ください。
八尾市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする