ゴミ屋敷にしないために!自分でできる掃除のコツについて紹介します!
2021年12月16日6:00 AM カテゴリー:お役立ち情報ブログ,大阪府八尾市
八尾市で不用品回収、粗大ごみの処分を行っているダストレです。
「部屋を片付けたいけど、掃除が苦手」「掃除したいが、何から手を付ければ良いかわからない」こういったことをお悩みの方は必見です。
今回は家をゴミ屋敷にしないために、自分でできる掃除のコツを解説します。
□部屋を汚部屋やゴミ屋敷にしない方法を解説!
近年、インターネットなどで「汚部屋」や「ゴミ屋敷」という言葉を目にする機会が増えてきました。
まず、言葉の意味を把握しておきたいのですが、「汚部屋」は足の踏み場がないほど汚い部屋のこと、「ゴミ屋敷」はゴミで埋め尽くされた家のことを指します。
マスメディアで取り上げられるのは極端な例なのですが、最近では若者世代を中心に自分の部屋を汚いと思う人が増えています。
ここからは本題の、部屋の掃除を簡単にするコツについて解説します。
結論から言うと、掃除が苦手な方でも早く・効率的に掃除を終わらせる方法は、家のものを減らすことです。
具体的なものとしては、イスやソファは座らずに物を置きがちです。
これは捨てると、スペースが確保できるので部屋がかなりスッキリします。
また、漫画や雑誌も電子書籍を活用することによって場所の無駄を省けます。
必要なものだけど数を減らせるものもあります。
服はその内の1つです。
同じアイテムは3つまでにするといった制限を自分なりに設定すると、買いすぎを防ぎやすくなります。
ワンシーズンに1週間コーディネートできれば、それ以上なくても困りません。
他に、タオルに関しても同じことが言えます。
多すぎると、かなりかさばってしまうので、これも何枚までにするか自分なりに設定することがポイントです。
他に部屋をキープするコツは、床やテーブルに何も置かない、ゴミはためずにすぐ捨てる、使ったら元の場所にすぐ戻す、必要なもの以外は買わない、休日は必ず掃除機をかけるなど、自分でルールを決めることです。
心に余裕が無いことが片付けられない一番の理由の方も多いでしょう。
部屋が汚いと、精神的に余裕がなくなり、生活だけでなく考え方も堕落してしまいます。
心に余裕を持つためにも、部屋を片付けることはとても重要です。
すべてを1日で完璧に掃除する必要はありません。
何日かに分けて、モチベーションを保ちながら掃除する習慣をつけることが大切です。
焦らず、ちょっとずつキレイな部屋に近づけていきましょう。
□まとめ
今回の記事では、自分でできる掃除のコツについて解説しました。
自分でルールを決め、物を減らすことによって掃除がしやすくなります。
この記事に関して、ご不明な点がございましたら当社までお問い合わせください。
八尾市で不用品回収、粗大ごみの処分はダストレへ
https://www.youtube.com/watch?v=odKdE33PSVI&feature=youtu.be
Facebookからコメントする